ウイルス性肝炎について

肝炎とは

肝炎とは、

  • ウイルスの付着
  • 脂肪の付着
  • 自己免疫の異常

などが原因で、肝臓に炎症が起こり、肝細胞が壊れてしまう病気です。

日本では、B型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスによる「ウイルス性肝炎」がその多くを占めています。

肝炎ウイルスには、A型・B型・C型・D型・E型などがあります。

A型・E型肝炎ウイルス

主に水や食べ物を介して感染します。

B型・C型・D型肝炎ウイルス

主に血液・体液を介して感染します。

これらのウイルスは、主に肝臓に感染し炎症を引き起こします。それが、ウイルス性肝炎です。

A型・E型肝炎ウイルス

A型肝炎ウイルス

特徴

主に水や食べ物を介して感染します。
以前は感染者が多かったのですが、衛生状態が改善されたことによって、感染者は減少傾向にあります。

しかし、感染者の減少に伴って抗体を持っている方の割合も減少しています。
特に若い人の抗体保持者が非常に少ないため、衛生状態の悪い海外で感染するケースも少なくありません。

慢性化することはありません。A型肝炎ウイルスにはワクチンがあるため、ワクチン接種により予防することができます。

E型肝炎ウイルス

特徴

A型肝炎ウイルス同様に、主に水や食べ物を介して感染することが多いです。

近年、日本では食用の肉(豚・イノシシ・シカなど)で加熱調理が不十分な場合にE型肝炎ウイルスに感染した例が報告されています。
症状が慢性化することはありませんが、特に妊婦さんが感染した際、危険な経過をたどるケースもあります。

B型・C型肝炎ウイルス

B型肝炎ウイルス

特徴

主に血液や体液から感染するケースが多いです。

以前は、母子間を介して感染することが多く見受けられましたが、日本では「B型肝炎の母親」が出産した子供にワクチン接種を実施しそれ以降、母子感染が減少しました。また、現在は徹底した感染対策が取られているため、輸血などの医療行為によって感染することはほぼ無くなってきました。

しかし、健康的な成人が感染した場合、感染者の10%程度に慢性化がみられる欧米型のB型肝炎が増加傾向にあります。
性的接触によって増えるケースが多いですが、ワクチン接種による予防が可能です。

C型肝炎ウイルス

特徴

B型肝炎ウイルス同様、血液を介して感染します。

以前は輸血による感染が大きな問題となっていましたが、高感度なC型肝炎ウイルス抗体検査が導入され、輸血による感染は激減しました。
性的接触による感染はB型程多くはありませんが、覚せい剤などの注射器の使いまわし、入れ墨などの針の使いまわし、ピアスなど不衛生な処置によって感染が見受けられます。

C型肝炎は、抗ウイルス薬の進歩が目覚ましく、ほとんどの患者さまは内服治療によりウイルスは消失する時代になっています。

周囲への感染を予防する

注意事項

  • 他人の歯ブラシやカミソリは共有しない。
  • 献血を控える。
  • 感染した人の血液や分泌物がついたものを、他の人が触れないように注意する。
  • 性的接触時にはコンドームを着用する。

B型・C型肝炎ウイルスは、体内で主に肝臓と血液中に存在します。
自分の体の中に、感染している人の血液が入ってしまった場合、感染する危険性が出てきます。

しかし、日々生活するうえで注意を払っていれば、感染する可能性を抑えることが出来ます。
B型肝炎についてはワクチンもありますので、予防接種を心がけましょう。

一番上に戻る
TEL:022-267-1020
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台
  • LCクリニック仙台